ヴォア・ヴェール第1回演奏会

2002年11月10日(日)浜松市福祉文化会館

第1ステージ
合唱のための「12のインヴェンション」日本民謡による
  おぼこ祝い唄、米搗まだら、天満の市は、獅子舞
作曲:間宮芳生
指揮:岡 雅章

第2ステージ
ハンガリー合唱曲集
 ESTI DAL、TUROT ESZIK A CIGANY、AVE VERUM、MUNDI RENOVATIO、PATKOEKNAL
作曲:コダーイ.Z、オルバーン.G、バールドシュ.R
指揮:岡 雅章

第3ステージ
混声合唱組曲「アステカのうた」
作曲:長谷部雅彦 訳詩:野中雅代
指揮:長谷部雅彦

アンコール
「亜麻色の髪の乙女」
編曲:長谷部雅彦
指揮:長谷部雅彦
「島へ」
作曲:武満徹
指揮:岡雅章

第1ステージは、間宮芳生作曲の「12のインヴェンション」。日本民謡を素材にした作品だが、ルネッサンス期のヨーロッパの影響を受けたもので、いわゆる喉自慢系の民謡とは趣がずいぶん違うものになっている。最初の3曲は他の合唱団でも取り上げたことの有る、比較的取り組み易い作品だが、「獅子舞」は最大10声で20人で演奏するにはちょっと無理があるかと思っていたのだが、どうだっただろうか?演奏は自分的にはまあまあかと思っているのだが。でも1ヶ所掛け声を落としてしまった。(涙)パートが二人いて良かった。(ホッ)


第2ステージは、ハンガリー合唱曲集。1、2番はコダーイの作品。「ESTI DAL」のベースはひたすらハミングを続けて最後にちょっとだけ歌詞があるなのに、その最後の歌詞の部分でフライングしてしまった。pなのでそっと出たのでばれなかったかな?「TUROT ESZIK A CIGANY」は「ジプシーがチーズを食べる」という日本語名で児童合唱として有名。とにかくマジャール語の早口言葉が大変だった。その上練習と違うテンポで始まってしまったような。。3,4番はオルバーンの作品。今回の演奏会の中でもっとも気に入った作品であった。ただ、現代風なリズムや和音でこの曲だけ取り上げたのならば、それなりに歌えたかもしれないが、多くの曲の中で演奏するには集中力が維持できなかったというか、練習不足が露呈したしてしまったかもしれない。最後はバールドシュの作品。この作品もコダーイと同様民謡に主題をとったもので、早口言葉で大変な思いをした。

第3ステージは、長谷部君の作品を本人が指揮する「アステカのうた」。普通、作曲家自身の指揮する場合、これが決定版と呼ばれる場合が多いが、あくまで、それは演奏団体にそれなりの実力があってのことで、彼の思いのなかではどれくらい妥協したのだろう?しかし、20人のアカペラで6曲の組曲はしんどい。ちなみに「アステカ」といっても音楽は中南米風ではなかった。

アンコールは島谷ひとみのカバーでリバイバルヒットした「亜麻色の髪の乙女」(長谷部雅彦編曲)と武満徹の混声合唱のための「うた」より「島へ」。「島へ」は学生時代からの愛唱曲なので余裕で自分だけ暗譜で歌っていたら、突然不安になりだして目立たぬように姑息に歌うはめになってしまった。

 観客数は少なかったが、プログラムの内容や、団員の構成年齢からすれば当然なのだが、やはり寂しいので、観客が来やすいプログラムも必要かもしれない。また、客席の子供の声には、閉口した。アカペラなので集中力が必要なのだが、演奏会中聞こえてきたので勘弁してほしかった。
 演奏会を企画したときにはどうなることかと思っていたが、なんとか無事に終了することができた。特に中心になってがんばってくれた人たちには感謝したい。