合唱セミナー
「混声合唱の指揮・指導法」

2002年12月07日(土)研修交流センター21音楽セミナー室

講師:辻 正行
ヴォア・ヴェール
  おぼこ祝い唄、MUNDI RENOVATIO、陽気な風
  指揮:岡 雅章、長谷部雅彦

浜 松 市 ア ク ト シ テ ィ 音 楽 院 ゼ ネ ラ ル コ ー ス
「合唱セミナー」にモデル団体として出演。
最初に、団員指揮で3曲歌い、その後、辻先生が講習をしながら指揮した。3曲を聴いたところでの辻先生の第一声は「詰めが甘い」。声はいいのに、ハーモニーが決まりそうで決まらない。たぶん、普段の練習にメンバーがあまり集まらず、固定メンバーでしっかり練習が出来ていないのでは?という指摘だったが、全くその通りで鋭い洞察だった。とはいえ、慣れたメンバーなので音程の危うさはすぐには直らないとしても、雰囲気は先生の指摘に合わせて変えていくことは出来たのではないだろうか?
辻先生の真剣な音楽作りの場に触れたことはないが、お話をしながら指揮をし、最後のほうには「陽気な風」はとてもよい曲だと、受講者に思わせてしまう場の雰囲気の支配の仕方あたりに少し「辻マジック」を感じた。

他のモデル団体
浜松市立与進中学 指揮:荒井千恵子
 予感(大熊崇子)、春に(木下牧子)
合唱部の女声と運動部等から集められた男声で編成された混声合唱だった。男声陣は合唱部員ではないので声は仕方ないし、なにはともあれ良く集まって練習してきたな。という感じだった。また、中学生なのでしょうがないが、練習してきたことを披露するということで辻先生の指揮によって劇的に変わる場面は少なかった。それよりもピアニストに出していた指摘が参考になった。