第13回静岡県ヴォーカルアンサンブルコンテスト

2003年01月26日(日)島田総合施設プラザおおるり

ヴォア・ヴェール
「Dream Tryst」/詞:F.Tompson 曲:G.Holst
「Mundi renovatio」/曲:G.Orban
指揮:長谷部雅彦
一般の部3位金賞

審査員:小高秀一、飯田英夫、柴 恵子、玉川昌幸、山田正訓

 個人的には久しぶり(5年ふりくらい)にアンサンブルコンテストに参加した。(ヴォア・ヴェールとしては昨年に続き2回目の出場。この時は、仕事の都合で不参加)
 とはいえ、今回の最大の出来事は、足を骨折した状態で本番に臨んだことだった。昨年末に机の角に足をぶつけて小指を骨折してしまった。多少痛かったのだが、あまり生活に不便がなかったので医者にかかったのは1/16。そこで骨折が判明し、簡易ギプスで左足を固定されてしまったため、しばらく靴が履けずスリッパで生活することになって迎えた本番だった。
 1/26朝一番で医者に行き、事情を話して簡易ギプスをはずしてもらう。それでもテーピングと包帯の厚さで靴は履けず、スリッパのままステージに立つことが決定。(ギプスをはずしたおかげで、ある程度長時間の起立と歩行は可能になったので、椅子にすわっての本番は避けられた)スリッパは全体は黒で目立たなかったが、ワンポイントが付いていたので、靴墨で黒く塗りつぶして準備完了。
 アクトのセミナー室(楽器博物館)で練習をし、本番会場へ向う。(もちろん、この時点で全員集合していない)島田駅から、会場までは1kmくらいなので駅で長時間客待ちをしていたドライバーには申し訳ないが、タクシーにて移動。
 リハーサルまで時間があったので、高校の部を聴く。全30団体で、大編成の高校はいくつかにグループ分けして参加していた。普段は大編成で活動している某高校はどのグループも上手だったのだが、なんかどのグループも同じに聞こえて、個性があまり感じられなかった。もちろんそれが大編成になったとき、統一感がでてプラスに働くのだろうが、生徒の自主性が感じられなくて少し違和感を感じた。
 さて、自分たちの演奏は、まあコレくらいかという出来であったように思う。ホルストの作品は音域が低くフレーズが長いのでブレスの位置や、ハーモニーの安定感で今一つであった。ベースに下のF音で曲想を付けろといわれてもみんなバリトンだったのでちょっと辛いものがあった。オルバーンの方は、昨年の演奏会でも歌った曲なのでそれなりにこなれていたと思うのだが、歌っているとテンションが高くなってやや走り気味になってしまった。
 長谷部くんの指揮で初めてコンクールに臨んだが、なかなかコンクールの戦い方を意識したもので、おもしろい作品つくりになった。オルバーンは毎回違う指揮者(3人目)で歌うという妙なことになったが、面白い体験であった。

 結果 一般の部 金賞 YAMAHA Chamber Choir(グランプリ)、常葉学園短期大学カンティアーモ、ヴォア・ヴェール

 ヴォア・ヴェールより上位の団体を聴くことができた。常葉はブラームスとロッシーニの作品を演奏したのだが、西脇先生の曲作りにビックリした。常葉高校を指揮していた時は、明るく清楚で爽やかな作りであったのが、女性らしさを全面に出したベタな演奏だった。表現も面白いし、声量もあったのだが、声楽専攻(たぶん)のわりにはハスキーな声が目立ってちょっと残念。ヤマハは多田武彦作品とCopiの作品。タダタケの「月に寄せる歌」は秀逸だった。ハーモニーは安定しているし、言葉もクリアでよかった。Copiの作品は難しいし、小人数では表現に限界があるのでは、また、練習不足なのかこなれていない感があった。タダタケの作品の出来の良さがCopiの作品に説得力を与えていたと思う。

 なにはともあれ、金賞という結果は嬉しいものであるし、グランプリを逃したのはこれ以降に向けて目標が出来たということで、一番良い結果だったということだろう。

 後日、我々の演奏を聴いていた人に聞いてみたのだが、スリッパでステージにたったことはばれていなかった。(ホッ)