モーツアルト レクィエム

2003年03月02日(日)アクトシティ浜松中ホール
アンサンブル・ムジーク
W.A.Mozart作曲
"レクィエム ニ短調":K.626

指揮:宮本賢二朗
ソプラノ:平井香織 アルト:酒井あやの テノール:小貫岩夫 バス:玉川昌幸
オーケストラ:アンサンブル・ムジークオーケストラ
コンサートミストレス:山村妙子
オルガン:ベルンハルト・レオナルディ
合唱:アンサンブル・ムジーク女声合唱団 ヤマハ室内合唱団と仲間達

 浜松地域で活動するセミプロ(?)女声合唱団「アンサンブル・ムジーク女声合唱団」の演奏会に参加しました。基本的にこの手の女声合唱団が混声をやりたいから手伝ってというイベントには否定的(日常的にベタな混声合唱をしてくれるわけではなく単なる数合わせに利用されているだけの気がするので)なのだが、超メジャーな「モツレク」を歌ったことがなかったこと、男声のメンバーの力が安心できること、そして、最近浜松で指揮者として売りだし中の「宮本賢二朗」氏の指揮を内側から見てみたいという好奇心が重なって参加することにした。
 「モツレク」は第九とともに合唱曲付きオーケストラ曲の代表といってもよく、よく市民参加のイベントとして企画されているが(ちなみに、浜松合唱団も浜響とモツレクを歌う会だった)、メリスマや早口言葉、音程の跳躍等など市民合唱のレベルでやるのは無理があるのではと思うくらい大変だった。男声のメンバーは地力もあるしこの曲の経験者もかなりいたので、短期集中の合わせ数回というものでも、アマチュアの合唱としてはかなりのレベルに達していたと思う。宮本氏の指揮は、タクトもわかり易いし、一つ一つの説明も理にかなっていて理解しやすいものであった。音程や発音についてはかなり厳しい指導・指示があったが、この曲の感情的精神的指示はなく、物足りない感もあった。ただ、プロの指揮者がアマの合唱団を指導する場合、足りない技術を補うために感情的高ぶりで本番を乗りきってしまう技術として講釈(解釈)に時間を費やすこともあるかと思うが、プロ対プロの場合は技術のすり合わせだけで、感情的なものは個人で咀嚼するものなのかもしれない。
 「アンサンブル・ムジーク」という団体もおもしろい存在になってきたと思う。「地域音楽家支援協会アンサンブルムジーク」という団体が中心にあり、そこが運営を担っていて、事務局として運営に関わるさまざまな事を処理しており、プレーヤーは演奏に集中すればよい状態にしてくれている。今回も、練習会場にはお茶や軽食が用意されており、演奏会当日も我々は歌うこと以外はなにもしなくてよく、大変ありがたい環境だった。ただ、金銭的な裏づけを心配してしまう部分もあるのだが。
 とにかく、今回はこのメンバーで歌えたことは大変面白いものであった。ここまでやれるのだったら、企画さえよければ(これがかなり問題だが)次があるのかと思う。また、女声は音大卒の人が多く、いい声もたくさん有ったので、是非普通の混声合唱団にも参加してもらいたいものだ。
 個人的な演奏の感想をちょとだけ。先週のヨハネ受難曲との連続で、体全体の疲れは残っていたにしろ、最初から(1.Requiem Kyrie)飛ばし過ぎてしまい、最後(12.Agunus Dei)には完全にばててしまい、ふらふらで立っているのが精一杯だった。また骨折明けで足が弱っていたせいもあるかもしれない。これで、昨年の秋から続いた月一本番が全て終了した。まずは、体力の回復に努めて、精神的な余裕も取り戻したい。
 でも、次の休日は何しよう…