第16回浜松合唱団定期演奏会

2003年06月22日(日)浜北市文化センター大ホール

第1ステージ
V.ミシュキニス ア・カペラ作品集
  Ave Maria Nr.3、O sacrum convivium、Lucis Creator optime、Cantate Domino
作曲:V.ミシュキニス
指揮:岸 信介

第2ステージ
混声合唱による さだまさい 作品集「北の国から」
 道化師のソネット、防人の詩、天までとどけ、精霊流し、主人公、北の国から
作曲:さだまさし
編曲:松下 耕
指揮:玉川昌幸 ピアノ:飯田裕子

第3ステージ
混声合唱とピアノのための「祈りの虹」
作曲:新実徳英
指揮:岸 信介 ピアノ:飯田裕子

アンコール
「鳥が」
作曲:新実徳英
指揮:岸 信介

 今回は、諸般の事情でアクトシティが借りられず、浜北市文化会館で開催した。浜松合唱団としては、10数年前の浜響特別演奏会「メサイア」以来の使用で、合唱団単独としては初めてであった。客席数1200で、旧来の市民会館型のホールなので、慣れたアクト中ホールの響きに比べたら残響は期待できない中での演奏会となった。

第1ステージは、V.ミシュキニス(リトアニア)の無伴奏作品。クラスター和音や男声と女声で違う和音をだすなど、かなり複雑な構造の曲なのだが、そこから浮かび上がってくるメロディーは親しみやすくなっている。
後半の2曲は、昨年のコンクールで取り上げた曲だったが、かえって最近取り組みだした前2曲の方がよかったかもしれない。(もちろん、曲の難易度の違いもあるが、力が定着しない証しのようで残念)

第2ステージは、「さだまさし」作品集。正直言って、「さだまさし」は好きじゃないので、なんとかこの選曲は避けたかったのだが、思い入れの強い40代パワーに負けて歌うことに。。。編曲は松下耕氏で、アレンジものとしては、しっかりした合唱曲になっていた。でも、逆に最初から最後までパワーがいる曲集で、合唱も聴衆も楽しい気分のステージのはずが、結構いっぱいいっぱいになっていたかもしれない。また、ポピュラーの歌手の歌をアレンジしているので、楽譜は細かい節回し忠実に再現していたが、細かいリズムが苦手な合唱団なので、どのように聞こえていたかやや不安。主人公のテノールソロではY山がいきなり歌詞を落としてしまいビックリ!その後は良く歌えていたので残念。でも、彼のキャラクターも良く場が和んでよかったかもしれない。

第3ステージは、難曲「祈りの虹」。この曲を初めて聴いた時(86年の京都合唱祭合同)以来いつかは歌いと思っていたので、やっと念願がかなった。しかし、この曲の練習を始めた後に、イラク戦争、北朝鮮の核疑惑があり、もし、本当に核の危機が起こってしまったら、歌どころではなくなってしまうのではないかという不安が常にあった。作曲された20年前は米ソの冷戦の最中でソ連を「悪の帝国」と呼ぶ大統領がいたが、20年たっても紛争の素は形を変えて無くならないものだと改めて感じた。さて、曲は激しいリズムとピアノと別に動く合唱ということでとにかく大変だった。直前の練習まで合わせるのに大変で、本番は緊張感に包まれてはじまったが、気を抜く時がなく、大きな事故もなく3曲目まで乗り切れた。終曲を歌い始めた時には、さまざまな思いが込み上げ、めずらしくウルウルしてきてしまったが、最後にSoliがあることを思い出し、必死に態勢を立て直して、気分良くSoliを歌うことができた。

アンコールは「鳥が」。これも思いで深い曲。同じ新実氏の作品とは思えないきれいな曲で、みんな伸びやかに歌えた。聴衆からも一番良かったとの感想も多かった。

浜北市文化センターは反響板を組んだ後でも緞帳が使えたので、初めて緞帳を使ってステージを作ってみた。初めてのホールのため、合唱団と指揮者の感覚がうまくつかめず、緞帳のを下ろした時、緞帳の外に指揮台の一部が外にでてしまった。また、指揮台を外に出してもいい緞帳の柄は和風で、松に扇子で、歌舞伎の舞台のようになっていた。m(__)m