第58回国民体育大会秋季大会
(テニス競技 開始式)
2003年10月26日(日)浜松市花川公園テニスコート
・浜松合唱団&浜名湖ハミング&個人参加数名
指揮:村松輝久 吹奏楽:静岡県立湖東高等学校
1.入場行進
マーチ「ふじの山」(文部省唱歌)−−ANTHEM(林哲司) 編曲:伊藤康英
2.国旗掲揚、大会旗掲揚
君が代、若い力 編曲:伊藤康英
3.退場
マーチ「夢の翼」(森雪之丞/葉加瀬太郎) 編曲:伊藤康英
50年に一度の国体が静岡にまわって来た。メイン会場(エコパ)での参加も誘われていたが、拘束がいろいろ厳しそうなので(閉会式は平日)そちらは、お断りしたが、地域への貢献と言うことも考え、浜松市で開催されるテニス競技の開始式に参加。(全体の開会は、開会式で個別競技の場合は開始式というらしい)
7時集合のため、5時半起床で6時に家を出た。6時半前に駐車場についたのだが、ここから会場までが遠い。徒歩で約15分、広大な花川公園の端から端まで歩くことに。もう、準備運動完了って感じ。会場入り口についたら、ボディーチェックと所持品検査が、今日は天皇皇后両陛下が、テニス競技を観戦のためご来場されるのだ。
検問も無事クリアして、開会を待つ。天気は、秋晴れでよかったのだが、会場は屋根付き(西武ドームのような感じ)のため、陽が当らなくて寒い。早速持ってきたカイロが役立つ。
演奏は、PA(音響装置)もあり、まあ、楽しんで歌えたが、伊藤氏のアレンジは歌い難い。氏は浜松市出身で吹奏楽界では人気の作曲家だが、いろんな制約(女声や男声が少なくても)でも歌えるように考えられているのだろうが、歌い手としてはちょっと不満。
開始式も終わり、次は両陛下をお迎えするため、一般客は入場できず、我々のような身元がはっきりしている(?)関係者が、観客としてスタンバイ。ご到着30分前からはトイレにも行けなくなる。知事や市長とともに怪しげな人(SPか?)も増えてくる。ここで、警察関係者(華奢な女性だがこの人は婦警さんなのだろうか?)から、陛下が入場されても立ち上がって覗き込んだりしないように、お達しがあった。いよいよ、両陛下が到着されると、立ちあがるなの指示もむなしく、立ちあがるもの、手を振るもの続出。まあ、警察の人も苦笑いするしかなく。もちろん逮捕されるものも出ず(当たり前か)。30分くらい両陛下とテニスを観戦。
両陛下も、お帰りになり、お弁当を支給されて解散。トレーナーと帽子、記念メダルをもらう。
トレーナーや帽子をもらって嬉しくはあるが、所詮もとは税金なのだし、低成長な今の時代に、このような大掛かりなイベントは必要なのかとの思いはある。また、これらの業者に仕事がいったわけだから、ケインズ的経済学からすれば、大きな経済効果はあるのだろう。
50年に一度のイベントに参加でき、右でも左でもないけれど、天皇皇后両陛下も見られた貴重な体験だった。