第59回全日本合唱連盟関東合唱コンクール

2004年10月03日(日)静岡市民文化会館大ホール

浜松合唱団
大橋美智子 曲/内城文惠 詩 風の満ちる日  「遠くはるかな子守りうた」
三善 晃 曲/五木寛之 詩  ゆったて哀歌集 「2.ふるさとの丘」「4.鳥の歌」
指揮:岸信介
一般の部Bグループ3位金賞 代表

審査員:有村祐輔、片山みゆき、河合孝夫、雨森文也、礒山雅

 なんと、
関東支部代表になってしまった。!!

 今年は、地元静岡での開催。ここ2年の前日移動というパターンではなく昼集合という余裕のある日程となった。自分は、最近、浜松合唱団の本番の時は、車に同乗させてもらうことが多いO田家の車で静岡に10時前に到着。秋雨が降る1日なので、とても助かった。
 早速、職場の部を聴く。1.日立製作所日立 G2+心の四季「雪の日に」邦人作品としては古典になってしまった高田作品を堅実に演奏(メンバーに声楽家が混ざっているような声がたまに聞こえた)。2.YAMAHA M2+「いつからか野に立って」 うーん!8人で健闘しているが、木下さんの曲もはじめて生で聴いたが、多人数向きの曲だと思う。 4.日立システムプラザ G2+ Nystedt「LAUDATE」「VENI」 センス・実力とも1番だと思うが、これは選曲が損だったのでは、昨年全国で住友金属の演奏を聴いていたので、ちょっと17名では無理が見えた。結果は日立製作所日立が代表に。
 会場でおむすびを食べて練習に。練習は会場すぐそばの常葉学園高校の音楽室。指揮者の岸先生はAグループで浜松少年少女が出演のため、しばらく、自分たちで練習。もし、Aグループの本番が押したら、練習無しかもしれない不安もあったが、無事30分ほど時間がとれた。会場に移動、リハーサルは、会議室のためピアノが遠くて天井も低く今一だったが、3コマ分(約30分)とたっぷりあったので良しとしよう。
 久しぶりの、静岡市民文化会館の大ホール。審査員は2階席でずいぶん遠く感じる。また、山台は1段あたり高さ30cmで幅60cmしかなく、かなり急な勾配で三列目にたった自分はずいぶん怖く感じた。今回の曲は、課題曲・自由曲ともにピアノ付きのため、アカペラの時のような怖さは少ないが、広い会場だったので、まず声がちゃんと響いていたかが気になったが、ステージの上では他のパートの声も良く聞こえて安心して歌えた。しかし、アップテンポの「ふるさとの丘」は気合が空回りしたのか、走る走る。。。ブレスが取れなくなりそう。鳥の歌はアルトのパートソロから入るのだが、これが鬼門だと思っていたが、練習でもできなかったぐらい良い感じで歌い出したので、後は気分良く最後まで歌えた。
 自分たちの演奏終了後、有力3団体の演奏を聴くことができた。7.悠 昨年代表の実力通り安定した演奏。おかあさんの団体だと思うが、声もスケール感もいい。 8.川越牧声会 ここも数回の代表経験のある団体だが、埼玉県大会では銀賞の代表だったので、注目して聴いた。課題曲は自分たちと同じG4で、曲想の違いはともかく、なんかこなれていない印象。自由曲はラインベルガーのダブルコーラスのミサだったが、これは出色。さすが、と感じさせる出来。曲も良く一度取り組んでみたいと思った。9.シャロン 代表経験もあり、最近では浜松合唱団の少し上にいる団体。ここは、自由曲に千原英喜「おらしょ」より3楽章を演奏した。ヴォアヴェールで演奏したばかりの曲なので興味があったが、まず、声やアンサンブルなど次元の高さを感じたが、3楽章は民謡調の部分が多いので、ややきれい過ぎて味が無いようにも思った。
 審査結果の発表待ちの時間は、静岡合唱団の若者二人にリードされて全体合唱で盛りあがる。久しぶりに歌う大地讃頌は気持ちいい。
 さて、結果はなんと金賞で、しかも代表でびっくり!!もちろん、これまで団としてやってきたことに自信も満足感もあるのだが、メンバーが大幅に入れ替ったわけでもないので、飛躍的に上手くなったわけでもなく、Bグループがどんぐりの背比べ状態の中で、静岡で行われたことによるホームタウンデシジョンや委嘱作品を取り上げたことによるメリットがあったのだろうか。でも、思い出の地「松山」(学生時代最後のコンクールの会場)で行われる全国大会に出場できることは、ただ、嬉しい。

一般の部Bグループ結果

審査順位 有村 片山 河合 雨森 礒山 順位 最終順位 増沢方式
1 浜松 シャロン シャロン 川越 川越 川越 金賞・代表 1 シャロン
2 静岡 川越 シャロン シャロン 金賞・代表 2 川越
3 シャロン 川越 浜松 静岡 浜松 金賞・代表 3 浜松
4 川越 浜松 浜松 静岡 キリエ 金賞 4
5 静岡 Loisir 富士吉田 あひる 浜松 静岡 銀賞 5 静岡
6 あき あき Loisir Loisir 銀賞 6 Loisir
7 Loisir あき Loisir 富士吉田 シャロン 富士吉田 銀賞 6 富士吉田
8 あひる 富士吉田 藍の会 藍の会 富士吉田 あき 銀賞 8 あき
9 富士吉田 藍の会 静岡 Loisir あき 藍の会 銀賞 9 藍の会
10 藍の会 あひる あひる あき あひる あひる 銅賞 10 あひる

※増沢方式は全日本大会での順位決定方法。(私は地区大会もこの方法に従うべきだと思う)
関東大会は順位点加算方式