第50回県民合唱祭

2005年06月26日(日)焼津市文化センター 大ホール

講師:足達勝子(山梨県連理事長)、佐藤忠夫、浅野武、飯田英夫、玉川昌幸

ヴォア・ヴェール
コダーイ「PANGE LINGUA」「KOSZONT」「HORATII CARMEN」
指揮:長谷部雅彦
コダーイの作品を三つ。PANGE LINGUAは、3声(SAB)で、ポリフォニックな作品。非常に抑制的で、しかも、3番までの繰り返し。ここで、大事故。2番の途中で歌詞が2番を歌っているのか3番なのかわからなくなってしまった。姑息に、隣に合わせようとしたら、その隣が自信満々に3番を歌い出したので、合わせて3番でうたったら、他のパートと違っていた。そう、まだ2番でした。こんなチョンボは初めて。その他は、まあまあ問題なくできた。

講評
A氏
よくコントロールされた声の各パートの旋律線がくっきり浮かび上がって、ゆっくりしたフレーズ感の中、ポリフォニーの美しさがよく表現されていました。
ホモフォニーのハーモニーも弱声がよく抑制され響きが作られていて綺麗ですね。
Altの低音がもう少し芯がある声で鳴ったらどうだろうと思います。
とても洗練された美しいアンサンブルでした。

B氏
まるでヴォーカルアンサンブルコンテストを聞いているようです。
各々のパートがしっかり独立していて、かつからみ合う楽しさが伝わってきました。
少し言葉が聞きとりにくい?(1曲目)(※だって、違う歌詞を歌ってたんだもん!(泣))
気分に酔わないようにして下さい。(私がよく注意されることですが)
2曲目は、もっとメリハリ(発語とリズム)があってもいいかなと個人的好みで思いました。それにしましても皆さん若い!です。
そして、アカペラで限りないハーモニーの追求される団体の存在は大きいです。
今後もさらなる精進を。

C氏
1.何という透明感の高い声と音楽でしょう。 ほれぼれと聴き入ってしまいます。
(2)各パートともに母音がキチンと付いているのがすばらしい事です。
(3)全声力を出すことはないのでしょうが出した声と和音をきいてみたい気がするのは欲張りでしょうか。
2.バランス抜群であたかもユニゾンの連続に聴こえてすごい。 何もいう事はありません。


浜松合唱団
佐藤賢太郎「KYRIE」
信長貴富「しあわせよカタツムリにのって」
指揮:玉川昌幸 ピアノ:飯田裕子
今回は定演の直後であり、定演の演目を再度のせた。50回記念と昨年の全国大会出場の報告もあり、少々無理があったかもしれないが出演。そんなわけで、できよりも出演したことに意義があった。

講評
A氏
Kyrie、興味深く聴かせて頂きました。とても新鮮なハーモニーで、この響きを掴むのに充分な実力と的確な練習があったのでしょう。Sopがややバラ付きを見せたところはありますが、全体によくコントロールされ発声が見事なハーモニーを作っておられ、Endingnoのハーモニーも聴かせる響きでした。しあわせよ、は充分に歌い込まれていて、素晴らしい音楽が作られているのはお見事!

B氏
浜松合唱団の日常の練習は、この後姿が少しばかり太めの岸先生(ハッハッハ)なのですね。玉川理事長の後姿をはじめて拝見いたしました。これで安心してゆっくり休めます。お見事でした。
出だしのKYRIE、Sopあれっ!と思いましたが、徐々に実力派合唱団の響きに吸い込まれてしまいました。ダイナミックレンジもピアニシモの表現も自在な集中力のある演奏に感服です。また関東大会ですばらしい演奏をお聞かせ下さい。

C氏
1.見事な「音」の表現です。どんな音でも混声合唱の道を進む様は立派です。音がそこにある音という歌い振りがすばらしい響きを出しています。強いて感ずるとすれば、女声の「i」、男声の「e」がもう少し深い方がという事くらいです。
2.透明度の大きい歌声でいわゆる混声合唱であることを忘れるくらいでした。ひとつのハーモニー、ひとつの合唱、ひとつの音楽になりました。

最近、本番の前は十分調整して体調を整えて望むようにしているが、仕事の都合で、木曜日の夜に徹夜をしてしまい、結局、当日までスッキリしないままになってしまった。体力的にはなんとかなったが、ヴォアヴェールで歌詞を間違ったのはショック!!