第60回全日本合唱連盟関東支部静岡県大会

2005年08月28日(日)清水文化センター 大ホール

浜松合唱団
Max Kalbeck 詩 Johannes Brahms 曲 「Funf Gesange」から
 Letztes Gluck
Ryan Cayabyab 曲 
 Aba Po,Santa Mariang Reyna
指揮:玉川昌幸 
一般の部特別栄誉賞(シード)

審査員:大槻義昭、鈴木輝昭、増田順平

 昨年のコンクールで全国大会まで進出したため、今年の県大会はシード演奏となった。予選落ちの心配はないが、シードとして恥ずかしくない演奏をしたいと思って臨んだコンクールであった。

 今年の選曲は、どちらもアカペラだが、ブラームスとカヤバブ(現代フィリピン)と雰囲気がまるで違う。言葉もドイツ語とタガログ語で暗譜も少し苦労した。(まるで、呪文を覚えているよう)
 ホールは例年のAOIと違って、清水文化センターであった。旧来型の市民会館ホールのため、小編成(Aグループ)の団体には少し厳しかったようだ。自分たちが歌っている感じでは、響かない感じはなかったが、ボイストレーニングの成果なのか、勘違いなのか?



審査員の講評
A先生
課題曲:
ブラームスの持続の濃さ、内声の厚みがもう少しほしい。
Sopのけん引もさらに充実するとよい。
呼吸する音像、培質を実現してほしい。
自由曲:
安定感のあるハーモニーバランスをもっている。声の音質も豊かで柔らかい。
細部、ややピッチに乱れがあるが、全体的に高い実現力をもっている。
38小節以降、パートの線、ソステヌート保持をしっかり。
線の起伏と充実感、ふくらみをもっと伝えたい。
Tempo Iの箇所Sopフラットにならないように。
素敵な演奏でした。


B先生
課題曲:
一層ねばっこく、切なく。
自由曲:
良い仕上がりです。一層自信をもって。
不協和音きれいにきまっています。


C先生
課題曲:
歌いこみ不足?
31小節目はゆっくり→少し速めにゆらせませんか?
Frulings(のuウムラウトとs)をさらにわかりやすく出来ませんか?
発音の読み合わせをさらにしてください。
自由曲:
歌詞内容からすると今日の演奏で良いと思うのですが、
もう少し極端なくらいポイントをとらえた演奏が可能かなと思います。
(もっと感情移入して日本語を歌っているような感じで)
声のミスがかなりあるので発声にも注意して。
最後は息使いも少しだしてみては?

 シードということで、結果は関係ないので、コンクールという緊張感はなかったが、次ぎのステップに向けて重要なステージではあった。今回から昨年亡くなった辻正行氏を記念して新たに賞が設けられた。邦人作品を歌ったところが対象で、副賞(時計)もある。これもシードは対象外なのだろうか?一般の部ではアヴィアンクールという新しい団体が金賞代表になった。知った顔が多い声楽家集団だが、演奏は聴いていないがこのホールで10人で1位は立派。

一般の部 金賞代表 静岡合唱団、浜松アルスアンティカ、浜松ラビアンクール

全日本理事長賞 清水西校
朝日賞  浜松市立校
中村賞 浜松ラビアンクール
辻正行賞 島田二中
シード 静岡大学混声合唱団
     浜松合唱団