マタイ受難曲

2005年09月25日(日)アクトシティ浜松中ホール
浜松バッハ研究会
J.S.Bach作曲
"MATTHAUS-PASSION":BWV244
  第1部:第 1−29曲
  第2部:第30−68曲

指揮:三澤洋史
エバンゲリスト&テノール:植木紀夫 イエス:長谷川顕
ソプラノ:藤崎美苗 アルト:永島陽子 バス:初鹿野剛
オーケストラ:浜松バッハ研究会管弦楽団
コンサートミストレス:北川靖子
リコーダー:中山真・山田有恒 ヴィオラ・ダ・ガンバ:長谷川敦子 オルガン:花井淑
合唱:浜松バッハ研究会、豊橋バッハアンサンブル、浜松少年少女合唱団

 ついに、「マタイ」を歌う機会を得た。学生の時にはじめて聴いてから20年の月日がたったが、バッハというか音楽の最高峰の一つに挑むことができた。
 今回の演奏会の指揮者から出されたテーマは「怒りのマタイ」。21世紀になっても、世界は平和にならず、過去の反省もしているのかわからない自分たちの内面への怒りを表現したいとのことだ。

 さて、前日まず、午前9時に集合してオルガンを搬入するためにホールに向う。長い2日間がはじまる。一旦帰宅して、13時にステージ準備のため再びホールに入る。今回は、字幕スーパーをつけるためにステージ後方(据付のパイプオルガンの前)に巨大なスクリーンを設置する。スクリーンのためのスペースは1mあまりだが、これだけ舞台のスペースが狭くなると、合唱、オケ、ソリストと大編成(150名ほど)を舞台に配置するのに苦労する。本番前のリハ前まで何度か位置を組み直すことになった。
 17時半から出演者全員が揃って初の練習が行われたが、全曲を普通に通しただけで21時を回ってしまった。演奏会の前日なのに、もうへとへと。

 当日は、9時半に会場入りして、10時半からリハーサル開始。今度はダメだしをしながら進めていったが、最後は時間が足りなくなって、端折りすぎの感もあったが、とにかく体力温存して本番を迎えることになった。 
 前日まで台風の影響が懸念されたが、幸い雨も降らず、850名という大勢のお客様に来ていただいた。公演後の感想も概ね好評で感動したとの声を多くいただいた。自分で歌っていてもそれなりの感動はあった。 
 しかし、表現を出すことに意識が行きすぎて、技術的には積み上げてきた発声やフレーズ感がどこかへ行ってしまったようで少し残念。
 「マタイ」に取り組んで約2年。たしかに、高い山で1度で全て満足のいくものにはならないと思うが、しかし、ここから学んだことはとても多い。それをここに記そうと思ってこの自戦記を書き始めたが、まだ全然まとまらないので、少しずつ項目を分けてブログにでもアップしたい。