浜松少年少女合唱団第7回定期演奏会(賛助)

2006年03月11日(土)アクトシティ浜松中ホール
浜松合唱団男声有志

第2ステージ
混声合唱名曲集
指揮:岸 信介 ピアノ:船越 渚
Ave Maria(アルカデルト)
Jesus bleibet meine freude(バッハ)
O La! O che bon eccho!(ラッスス)
SANCTUS・IN PARADISM(フォーレ・レクイエム)
For the beauty of the earth(ラター)


 今年も舞台監督として関わっている、浜松少年少女合唱団の演奏会に、童声合唱と男声で混声をするということで、プレーヤーとしても参加した。
 第1ステージは「尾張・三河のわらべ歌」。(指揮:岸 信介)水野七星という知らなかった作曲家だが、なかなかおもしろい。(アイウエおはよう、ヘラヘラの神様、せっせっせ、岡崎地方の子守歌、ほったろこい)前3曲は子供らしいし、後2曲は高難度でほねがありそう。
 第2ステージは「混声合唱名曲集」。宗教曲で少年少女と大人の男声という組み合わせでやってみたいとの昨年の感想から、今回の選曲になった。今回の曲は、メンバー各自がいろんな場所で歌ってきているので、去年のようなドキドキ感はないが、その安心感から、ちょっと全体での練習が不足していたかもしれない。定番のアルカデルトの「アヴェ・マリア」。リハのときちょっと舞台からおりて客席から聴いてみたら、透明感のある子供の声と厚みのある弾性で(その時はちょっとハモってなかったけどそれでも)鳥肌モノ、やっぱ良い企画だと感じた。バッハはもっとも有名な曲だけどやっぱドイツ語は大変。本番ではPにちょっと事故。(上手だしセンスの良い人だけど、アカペラの時は暗譜で歌うのと普段と違う編成でちょっと大変だったかな、ドンマイ!)。ラッソの「やまびこ」はやまびこグループをオルガンの前に配置したのが成功したようで、曲のねらいがうまく客席に伝わったようだ。フォーレは、この編成の為に書かれているので、どんぴしゃ。ラターは早口言葉が大変だけど、子供たちには一番のお気に入りになったようだ。
 第3ステージは「卒業」をテーマにポピュラー系でまとめたステージ。(指揮:伊熊旬子 ピアノ:船越 渚)ユーミン・海援隊などだれもが知っている曲で構成。今回は動きはなく、曲ごとに上級生の小アンサンブルから徐々にメンバーが増えていく形。少しアップテンポの曲があってもよかったかも。
 第4ステージはOGも加わっての木下牧子作曲「愛する歌」。(指揮:岸 信介 ピアノ:船越 渚)このステージは安心して聴けた。OGが加わって声量もましたし、この曲集もこの団体のあっているし、もちろん指揮者の音楽もピアノも良い。(でも、リハーサルで子供たちを前に飛び跳ねている姿の普段はダンディな指揮者をみるとビックリしますよ)

 昨年に続いて2年連続の企画だったが、子供たちや聴衆に混声の良さを知ってもらうのが大きな希望だが、ここで育った子供たちが、進学したり就職したりしたら(混声)合唱を続けて、浜松合唱団などに入ってくれることが本当の願い。