第61回全日本合唱連盟関東合唱コンクール

2006年10月15日(日)茨城県民文化センター

浜松合唱団
山内雅弘 曲/谷川俊太郎 詩 子どもの肖像  「いなくなる」
Morten Lauridsen 曲 Ubi Caritas et Amor
指揮:岸信介 ピアノ 法嶋晶子
一般の部Bグループ3位金賞 代表なし

審査員:渡辺三郎、片山みゆき、長谷川久恵、樋本英一、鈴木茂明

 今年は、金賞ながら代表権は逃しました。


 茨城県水戸市での開催。9年前にはプーランクに挑んで、圧倒的最下位に沈み、「もうアカペラはやらない」と思った場所で、今年は、2年連続代表という実績をもってリベンジを果たしたい。例年通り、団は前日に移動して練習。16時集合だったが、テナーは日ごろの練習不足を補うためか、14時に集まってパート練習をしていた。その上、最後も居残り練習をしていた。我が、ベースは前日とはいえ集まりが悪くて、申し訳ない事。夕食は、名物「鮟鱇(アンコウ)鍋」。もちろん禁酒です。
 出番は、大トリのため、午前中は職場とAグループを聴く。職場の部では、代表常連の日立日立が出場せず、日立CSPが東京へ移籍したため、ちょっと低調。YMH出ればよかったのに。Aグループでは、若い団体が印象に残る。「あべ犬東」(銅賞)はヴォア・ヴェールで取り組んでいるマンチェヤルビの「シェークスピアの4つの歌」を我々とは違う解釈ながら好演。「scatola di voce」(銀賞)はインドネシア(?)民謡を衣装つき、振りつきで演奏。二十歳くらいの女の子の腰フリフリで大満足(そんことはないけど)。新しいものに果敢に挑む姿勢に好感。(高校のOBOGらしい)
 リハーサルでは感動の出来。よくここまできたと思えた。今回の自由曲はひたすら綺麗なので、パートの声の統一感が重要で、ここでの出来は自分たちのレベルからすれば会心のできだった。とここで書いているということは、本番では残念ながらばらけてしまった。気合が空回りということか。課題曲は良く歌えていたと思うし、リハでできたのだから残念。
 さて、結果は金賞をいただいたが、代表権は逃してしまった。前2回は、三善先生の委嘱作品と珍しいフィリピンものということで、曲に助けられた部分が多く、今回は自分たちの実力が判断されたということだろう。本番前から、上位につけてくれる方と、低い評価が分かれるだろうと予想はしていたので、今回の結果そのものは納得の部分はある。ただ、最下位が2人いても3人が1位をつけてくれればと願っていたが、わずかに届かず2人の1位に留まった。後で審査表をみれば、片山先生の4位5位が代表を分けた分けだが、これはほんのちょっとの差で、各自がちょっと失敗したと思う部分が出来ていれば、行けてたのに。。。まあ、この悔しさを胸に来年がんばろう。

一般の部Bグループ結果

審査順位 渡辺 片山 鈴木 長谷川 樋本 順位 最終順位
1 小田原 キリエ 浜松 キリエ 浜松 キリエ 金賞・代表 1
2 あひる マロニエ あひる 小田原 シャロン 小田原 金賞・代表 2
3 キリエ シャロン あひる Trois 浜松 金賞 3
4 シャロン 小田原 シャロン Trois キリエ あひる 金賞 4
5 Trois 浜松 静岡 浜松 マロニエ シャロン 金賞 5
6 はまゆう あひる Trois はまゆう Trois 銀賞 6
7 マロニエ はまゆう キリエ シャロン あひる マロニエ 銀賞 7
8 富士吉田 富士吉田 はまゆう はまゆう 静岡 はまゆう 銀賞 8
9 浜松 Trois 小田原 静岡 富士吉田 富士吉田 銅賞 9
10 静岡 静岡 富士吉田 マロニエ 静岡 銅賞 10
11 マロニエ 富士吉田 小田原 銅賞 11

※ここ数年の私の主張が認められて(そんなことはないが)審査結果は新増沢方式になった。