クリスマス オラトリオ

2006年12月23日(土)カトリック浜松教会 聖堂
浜松バッハ研究会
J.S.Bach作曲
"Weihnachts-Oratorium":BWV248
  第1部:第 1− 9曲
  第2部:第10−23曲
  第3部:第24−35曲

指揮:三澤洋史
エバンゲリスト&テノール:西垣俊朗
ソプラノ:大谷知佳子 アルト:朴瑛実 バス:西垣俊紘
オーケストラ:浜松バッハ研究会管弦楽団
コンサートマスター:木村英道 オルガン:大城朋子
合唱:浜松バッハ研究会、豊橋バッハアンサンブル

 クリスマスのこの時期に、教会で「クリスマス オラトリオ」(年内に演奏される3部まで)を歌うことになった。今回は、昨年の「マタイ」から時間も余りたっていないので、あまり負担にならないように、小規模の演奏会にするため、マエストロ以外は、地元や若手のソリストにお願いした。先に、バスの西垣俊紘さんに声を掛けたところ、お父さんの西垣俊朗が是非、親子競演をということで、エバンゲリストのみお馴染みのキャストになった。

 教会での演奏会だったので、なにはともあれ寒さが心配だったが、事前に暖房をしっかりかけていただいたのと好天に恵まれて、演奏中に手足がかじかむということにならなかった。教会は、木造で天井の高い雰囲気のある新しいつくりで、ほぼ満席の300名の入りになった。

 クリスマスオラトリオって、実は話が短くて、エバンゲリストがちょっとストーリーを話すと、延々とアリアやコラールがあるといった感じ。でも、キリストの生涯の意味は、十字架による死にあると思うので、受難曲の場合、物語がふんだんにあるのに、誕生には後からつけた物語が少々というのもわかる気がする。(ところで、本来年明けに演奏される4,5部 東方の3博士の話とか は演奏される機会はあるのだろうか?)

 さて、自分の演奏についてだが、今回はベースの前列の端で、コントラバス・ファゴット・オルガンのすぐそばで、ファゴットの楽譜を視界に入れながら歌っていたら、気分はすっかりコンティヌオ。合唱のアンサンブルよりも意識はすっかりそっちにいってしまった。全体の合唱の出来はともかく、気分良く演奏できた。でも、楽器奏者の気分に浸っていたら、また楽器をやりたくなってきてしまった。(最近はまっている、「のだめ」の影響もあるかも)

 これで、今年の演奏活動はおしまい。