第62回全日本合唱連盟関東支部静岡県大会

2007年08月26日(日)清水文化センター 大ホール

浜松合唱団
Edvard Grieg 曲 
 Dona nobis pacem
Cyrillus Kreek 曲 
 4 Taaveti laulu(1923)4つのダヴィデ詩篇(1923)より
  1.Taaveti laulu Nr.104(詩篇104)
  2.Onnis on inimene(祝福されしもの)
 Sirisege,sirbikesed(高鳴れ、鎌よ)
指揮:玉川昌幸 
一般の部1位金賞・朝日賞

審査員:鈴木茂明、長谷川冴子、向井正雄

 昨年は、残念ながら全国大会に進めなかったため、シードではなく通常の審査対象として3年振りの県大会出場。しかも、ここ数年は静岡合唱団か浜松合唱団のどちらかがシードであったが、今年は、久しぶりの県大会での対決(?そういったものでもないけど)になった。
 清水での練習は清水港そばであったため、昼飯は魚市場内の寿司屋に入った。市場内で店を物色していると、一番人気と思われる店にはアルトのお母さんたちがすでに並んでいた。自分たちより、さらに30分早く来ていたらしい。これから並ぶのも疲れそうなので(30分以上かかりそう)、行列の短めの店に入って海鮮丼(1500円)をちょっとリッチに食す。(連れは、1300円の本マグロ丼、800円の中とろ丼など)これは、これで満足。
 今年は、20周年記念演奏会の他、市歌の披露や9月には委嘱初演のステージが控えていたりして、コンクールの曲をこなすのに四苦八苦している。イベントも多い上に、自由曲はエストニア語ということで、言い訳はしたくないけど、自由曲の暗譜ができずに、20数回のコンクールで初めて楽譜を持ってステージに立ってしまった。
 演奏全体としては、練習並みのものが出せたとは思うが、事故は多発。結果として県代表になれたので、結果オーライではあるが、まだまだ、完成度を上げて関東大会に臨みたい。


審査員の講評
A先生
課:全体的によくまとまっています。頭からどんどんと祈りが高まっていく表現にもう少し工夫がほしい。
最後は納得できました。
自:声もリズムもよく、バランスがとれた演奏。ただ、ことばの内容の表出に説得力を一層増したい。
3曲目は特に声の浅い感じになりがちなので要注意。

B先生
この難しいフーガを、よく挑戦されました。30でTenorがfになる所、少々唐突です。
その前のmfが女声の発声が浅いまま、に問題もあるでしょう。課題曲から自由曲まで北欧でまとめられ大変楽しみました。歌詩対訳もありがとうございました。
やはり、一番大切なのは声の当たり方でしょう。あと一歩引き締まった演奏に届きたいのです。


C先生
課:豊かな響きと安定感のある成熟合唱団。
難曲をすみずみまで、よく整理して演奏されました。l. 53 < > が「形」にならないようにしたい。
自:倍音がよく鳴るすばらしいサウンド。男声の支えが大変良いです。
課題は、母音です。「ア」はどんな「ア」にするか、「オ」はどの「オ」にするかなど、発音記号と音色とをメモリ細かく対応させてみて下さい。驚くほど、サウンドがクリアーになりますから。


一般の部 代表 浜松合唱団、静岡合唱団、混声合唱団ひろば

全日本理事長賞 藤枝西高
朝日賞  浜松合唱団
中村賞 混声合唱団ひろば
辻正行賞 島田第二中学校
シード 浜松ラヴィアンクール