浜松市民合唱祭2007

2007年09月30日(日)アクトシティ浜松中ホール

講師 太田桜子、澤嶋富雄、尾崎亘、小田木睦美、藤原きよみ

・浜松合唱団
Edvard Grieg 曲 
 Dona nobis pacem
Cyrillus Kreek 曲 
 4 Taaveti laulu(1923)4つのダヴィデ詩篇(1923)より
  1.Taaveti laulu Nr.104(詩篇104)
 Sirisege,sirbikesed(高鳴れ、鎌よ)
指揮:玉川昌幸
 関東大会の前ということで、今年もコンクールの曲。今年の曲は、兎に角、暗譜が大変。県大会では人生初のコンクール譜持ちになってしまったので、今日は暗譜でステージに立つことが目標だった。(そんなんで、良いのか?!)今日は、午後からのゆっくりした集合だったので、午前中は自宅で自由曲の暗譜の確認。その甲斐もあって、自由曲の暗譜はOKだったんだけど、県大会でも暗譜だった課題曲のグリーグで歌詞を微妙に間違ってしまった。「Dona nobis pacem」しか言葉がなくて、パターンがいろいろあるので結構やっかい。関東大会までにはなんとかしたい。

講評(抜粋)
やわらかく、輝いたハーモニーに魅了されました。皆さんが横の動きと共にたての響きも充実させながら音作りをしていらっしゃるので、たて横とも金の糸を紡いだような美しい響きです。
ソロで歌うパートが出た時に少し輝きを失う時があるのが、とっても残念です。

DonaのOの響きの芯が、ずれるのがとても気になりました。もっと統一しましょう

演奏も最後の曲がやはり技法、ことばとも難しいけれどおもしろい。聴きごたえ大ありです。感覚が新鮮で緊張感があります。

ひとつの歌詞だけで表現し続ける苦労がきっとおわりだったと思います。その課程をこえられ、豊かなものを作り上げることになったことに頭が下がります。
はじめの男声のハーモニー、ピークの女声と男声の幅の広さがカッコいい!!の一言です。


・ヴォア・ヴェール
信長貴富 編曲 「ノスタルジア」より みかんの花咲く丘、村の鍛冶屋、ふるさと
指揮:岡雅章
 今回は11月の演奏会のプログラムから選択。信長氏の新しい感覚の和音はあるものの、比較的メンバーがそろって歌い込めて来ているので、安心してステージに立つことができた。が、ふるさとの冒頭のユニゾンはビミョーな音から始まってしまったかも??

講評(抜粋)
やわらかく豊かなハーモニーに魅了されました。各パートの声もそれぞれすばらしいです。そのパートが作り出すハーモニーはつややかでとても魅力的です。洗練された音楽作りに感心しました。

ハーモニーの動きが面白くて聞いていて楽しかった。Sop.の主旋も清潔でよい。

表現の豊かさは、さすがですね。また、幅広い年令が楽しめる選曲は、合唱祭にぴったりです。

しかも、昔からのこれらのうた(唱歌)をヴォア・ヴェール風に料理してる!新しい解釈?
とにかくあかぬけていてしゃれています。もちろん相当なテクニカルな力が必要なのですが...それらも余裕でクリアしているこの合唱団あっぱれです。