第62回全日本合唱連盟関東合唱コンクール

2007年10月14日(日)さいたま市文化センター

浜松合唱団
課)Edvard Grieg 曲 
 Dona nobis pacem
自)Cyrillus Kreek 曲 
 4 Taaveti laulu(1923)4つのダヴィデ詩篇(1923)より
  1.Taaveti laulu Nr.104(詩篇104)
  2.Onnis on inimene(祝福されしもの)
 Sirisege,sirbikesed(高鳴れ、鎌よ)
指揮:岸信介
一般の部Bグループ3位金賞 代表なし

審査員:長谷川冴子、片野秀俊、移川澄也、今井邦夫、小畑恒夫

 今年も、昨年に引き続き金賞ながら代表権は逃しました。

 さいたま市(旧浦和)での開催のため、前日(10/13)は蕨市民会館を借りて練習をした。多目的ホールということで、それなりの大きな空間かと思っていたら、結婚式場に併設されたホテルの宴会場のような場所で、かなり歌い難そうだったが、実際に声を出してみると良く響いて、良い会場だった。4時間メンバーもまとまって練習ができ、やっと本番を迎えられそうな感じになってきた。
 当日は、指揮者と他団体の出演順の都合で10時から会場そばの幼稚園で練習。その後、ホールに行きいくつか聴く。静岡県大会ではいろんなハプニングの末「銀賞代表」になった「ひろば」。かなり心配したのだが、8人で若者らしくさわやかな演奏で、結果は下位の銅賞だったけれど恥ずかしくない演奏だったと思う。昨年から注目している「あべ犬東」は良い感じなんだけど、如何せん声が若くてもう少し声を磨けば良いところに行くんじゃないかな。金賞のマルベリーチェンバーの課題曲は我々と同じG2。音程やフレーズ感はさすがだが、もう少しロマン派らしい音量による表現があっても良いと思った。自由曲の最後はアフリカ民謡をマラカス&パフォーマンス付きで演奏。楽しかったけど評価は困るところじゃないか?
 自分たちの演奏だが、まず課題曲はグリーグの若いときの作品(習作)で、ロマン派なんだけど、バッハのフーガを意識していると思われ、表現としても技巧的にも大変だった。今年の課題曲は選択が難しかった。邦人の2作品も選択できる団体の傾向が似ている感じで、我々にはキャラが違い過ぎのように思えていた。 自由曲は、エストニアの作品。言葉として初めて取り組むエストニア語は大変だったが、曲そのものは、素朴なハーモニーと祈りの歌と後半は軽快な収穫の歌で、我々のキャラにも合っていたように思う。
ステージでは、大きなホールの割には周りの声も聞こえるし、反響もあって歌い易い会場だった。細かいところで練習のとおり出来なかったところは有るが、歌い終わったところでは、よくここまで来たなぁと思える満足感はあった。

 さて、結果は金賞をいただいたが、今年も代表権は逃してしまった。今回は1位の票がなく、2,3,4,5,5なので、これでは、全国に推薦してもらえる結果ではない。でも、上位の小田原は票が割れてるし、キリエも1位がないんですね。正直発表直後は、上位3団体は3年と同じ結果だったので、これで1つ格付けができてしまったかなと思い、少しショックだったが、冷静に票を読めば、また来年チャンスはありそうなので、まだまだ頑張りましょう。

一般の部Bグループ結果

順位 長谷川 今井 移川 小畑 片野 総合順位
1 小田原 小田原 富士吉田 静岡 はまゆう 小田原 金賞・代表
2 キリエ キリエ 浜松 川越牧声会 小田原 キリエ 金賞・代表
3 浜松 マロニエ 小田原 キリエ キリエ 浜松 金賞
4 雙葉学園 浜松 はまゆう 富士吉田 雙葉学園 富士吉田 銀賞
5 川越牧声会 富士吉田 キリエ 浜松 浜松 はまゆう 銀賞
6 はまゆう はまゆう 静岡 Harbe マロニエ 静岡 銅賞
7 マロニエ Harbe マロニエ 雙葉学園 川越牧声会 雙葉学園 銅賞
8 Harbe 静岡 雙葉学園 小田原 富士吉田 マロニエ 銅賞
9 静岡 雙葉学園 川越牧声会 はまゆう 静岡 川越牧声会 銅賞
10 富士吉田 川越牧声会 Harbe マロニエ Harbe Harbe 銅賞