ヴォア・ヴェール第3回演奏会

2007年11月25日(日)浜松市福祉交流センター

第1部     司会:泉谷むつみ
1.CANTUS OMNIBUS UNUS
作曲:坂本龍一  指揮:岡 雅章

武満徹「うた II」より
2.翼
3.死んだ男の残したものは
作曲:武満徹  指揮:岡 雅章

4.Sing And Rejoice
作曲:ニーステッド 指揮:長谷部雅彦

「4 Shakespear Songs」より
5.Come away Death
6.Double,Double Toil and Trouble
作曲:マンチェヤルヴィ 指揮:長谷部雅彦

無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より
7.村の鍛冶屋
8.みかんの花咲く丘
編曲:信長貴富 指揮:岡 雅章

「八重山・宮古の三つの島唄」より
9.安里屋ユンタ
10.狩俣ぬくいちゃ
作曲:松下耕 指揮:岡 雅章


第2部
混声合唱のための 「五つの母音の冒険」 
(全曲初演)
1.”A”:聖なるものえの賛美
2.”I”:駆けめぐる知性
3.”U”:孤独の迷宮
4.”E”:拒絶と主張
5.”O”:抱擁、そして祈り
作詩・作曲:長谷部雅彦 指揮:長谷部雅彦


アンコール
「ははうえさま」
編曲:長谷部雅彦 指揮:長谷部雅彦
「故郷」
編曲:信長貴富 指揮:岡 雅章


 前回から、なんと3年半ぶりで、この間に取り組んで来た曲と、昨年の朝日作曲賞(本年度の合唱コンクール課題曲)に選ばれた、メンバーの長谷部雅彦作曲の全曲初演の演奏会となった。今回は、曲間を司会でつないだり、パフォーマンス付きの曲などをちりばめて、どんなお客さんにも飽きさせなことを考えてプログラムされた。
 オープニングは、2年前京都で開催された「世界合唱シンポジウム」のために、あの「坂本龍一」が作曲したもの。今回は客席から歌いながら入場してみた。坂本龍一といっても、詞はラテン語だし、曲も構成が簡単(歌い易いという意味ではない)で、「教授」らしさは感じられなかったかもしれない。この後は、この3年半に合唱祭等で歌ってきた曲を順に演奏。事故はいろいろあったけど(「みかん」は止まるかと思った)、何度かステージにのせた曲なので、まあ、なんとか形にはなったかと思う。司会で曲間をつないでいる間に、舞台袖に戻って態勢を立て直せたのも自分としては大きかった。そして、第1部の最後は、松下耕作曲の「八重山・宮古の三つの島唄」より2曲。この曲は、ずいぶん前から取り組んで来たのだが、なかなか大変で、ステージにのせるのは初めて。その間に、コンクールではこの曲を歌うと金賞が取れるという伝説?もできていて、歌うほうも聴くほうも大注目になってしまった。「狩俣ぬくいちゃ」は歌だけじゃなくて手拍子、足踏みがついているため、必然的に暗譜するしかないが、手や足を入れるタイミングが複雑なのと暗譜のためにこの曲の練習に全体の半分近くとられてしまったのではないだろうか?おかげで「安里屋ユンタ」の方がヤバかったかもしれない。手足が多少ずれてしまった人もいたが(自分も一ヶ所落としましたm(__)m)、なんとかやりきったという達成感はある。
 第2部は、作曲者自身の指揮による「母音の冒険」の全曲初演。で、どうだったんだろう?歌う方は必死でした。作詩・作曲者自身が解説しながら練習を進めたわけだし、いろんな仕掛けや気持ちをそれなりに分かって歌ったつもり(音やリズムが甘かったところはあるにしろ)だけど、初めて聴くお客さんにどれくらい伝わったのだろうか?今回のコンクールでも、取り上げた団体も少なかったし、譜面ツラだけでは、なかなか次に演奏する団体はあらわれないかなぁ??難しいところはあるけど、知的好奇心はくすぐってくれますよ。
 この団体では本当に歌うだけしかしていなくて、今回は昼頃のんびり家を出ればよく、楽しく1日をすごさせてもらった。周りのみんなには申し訳ないとも思うけど、普通の歌う人にもどれる時で、「演奏会楽しい」と素直に思える日だった。こんな日もあると、またステマネやマネージでもやろうという気になる。