第63回浜響定期演奏会          
「ベートーヴェン 第九」

2007年12月23日(日)アクトシティ浜松大ホール
L.ベートーヴェン「交響曲第9番 ニ短調 作品125 『合唱付き』」
指揮:松岡 究(まつおか はかる)
ソプラノ:松尾香世子 アルト:寺谷千枝子 テノール:水船桂太郎 バス:初鹿野剛
オーケストラ:浜松交響楽団
合唱:浜松合唱団

 久しぶりに第九を歌った。前に歌ったのは、アクトシティが出来た年なので、もう13年前になる。前回もオケは浜響だったが、合唱団は(浜松合唱団も全員参加したが)一般公募(石川静岡県知事などもいた)も含めて300人の祝祭的合唱団の感じが強かった。それに対して今回は「第九を究める」というキャッチコピーの下、新しく改訂されたベーレンライター版の楽譜を使い、合唱団は80名、舞台もオーケストラピットを使わず反響板の中に全員が収まる第九にしてはコンパクトな形になった。合唱団は浜松合唱団だけでは少し足りないので、夏の合唱団の20周年記念演奏会の合同演奏(ラター曲 マニフィカート)に参加してくれた方々にも声をかけて80名の編成になった。
 合唱の練習は11月の中ごろ(コンクールが終わってから)からの実質一月あまり。一般公募ではないので、初めて合唱をする人はなく、またオクターブ下で歌うような人もなく、第九経験者も多く大丈夫かと思っていたが、自分でも結構忘れているところもあるし、解釈や発音が変わったところもありぎりぎりまで練習が必要だった。

 本番は開演から4楽章まで休憩無しのため、合唱団員も第1楽章からスタンバイ。ここで事故が2つ。入場したら前列(自分は最後列)の位置がおかしい?ベースの右(上手側)にイスが1つ余っている??だれか急に倒れて人数が減ったのか???なんとか、全員座ってマエストロの入場を待つ。マエストロの登場とともに全員立ち上がる段取りだったと思うが、オケが立ち上がらないので合唱団も立ち上がれない????合唱団員がキョロキョロしているうちに第1楽章が始まってしまった。始まってしまえば、しょうがない。じっくりとステージ上で第九の3楽章までを堪能した。改めて聴く「第九」いろいろ発見があり、意外に退屈せず、眠りに落ちることもなく辛くなかった。第4楽章では、気分良く、もちろん冷静に今年一年のいろんな想いを載せて歌うことが出来た。
 今回は、大合唱団でワッショイ!ワッショイ!!というのではなく、キレイでスッキリした演奏を志向したわけだが、内情としてはもう少しきっちりやりたかった気もしたが、客席からはキレイで良かったという感想が多く聞かれた。ただ、その裏返しとして、迫力がいまいちだったとの声ももちろんあった。
 ※前列がずれていたため、女声の一部で2つのイスに3人座って急を凌いでくれていた。
 ※「第九を究める」って偉そうですが、指揮者の松岡『究』に掛かっているだけです。

 これで、2008年の本番は全て終了。とにかくたくさんの本番を体験できてイベント的には充実していた。来年はさらに中味が充実するようにしたい。