第21回浜松合唱団定期演奏会

2008年06月22日(日)アクトシティ浜松中ホール

第1ステージ
混声合唱とピアノのための「花に寄せて」
作曲:新実徳英 作詩:星野富弘
指揮:玉川昌幸 ピアノ:船越渚

第2ステージ
エストニアの調べ 〜C.クレーク ア・カペラ作品集〜
作曲:Cyrillus Kreek
  4 Taaveti laulu(1923)
  Sirisege,sirbikesed
指揮:岸 信介

第3ステージ
浜松合唱団ポピュラーセレクション
「あの素晴しい愛をもう一度」「三日月」「さくら」「あの鐘を鳴らすのはあなた」
指揮:玉川昌幸 ピアノ:船越渚

第4ステージ
混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
作曲:千原英喜
指揮:岸 信介 パーカッション:今泉好雅 語り:松本ミツ子

アンコール
にじ色の魚 作曲:木下牧子 作詩:村野四郎
それじゃ   作曲:信長貴富 作詩:木島始
指揮:岸 信介

 第1ステージは、合唱の定番と言っていい「花に寄せて」。思えば、浜松合唱団に入ってはじめての演奏会のメインがこの曲だった。それから十数年ぶりに歌ったが、やっぱり良く出来ていると思う。1曲1曲は短いが、変化に富んでいて、星野富弘の世界がひろがる。終曲(ばら・きく・なずな 母に捧ぐ)では、いろいろ込み上げてくるものがあり、めずらしく歌いながらウルウルしてしまった。多くのメンバー2回目の演奏だし、ピアノがあるので安心して歌えたが、もう少し細かい表現が丁寧にできればとも思う。合唱関係者以外の人に、こういう曲の良さが伝えられる演奏を目指したい。

 第2ステージは、コンクールでも演奏したクレークの作品集。4つのダビデ詩篇と民謡主題の曲すべてエストニア語でした。発音の正確性はともかく、みんなエストニア語頑張りました。特に、今回はアルトに旋律が多く、言葉も多かったです。ベースの自分は、比較的暗譜も順調にできました。ただ、ぎりぎりまでピッチが悪く、特にステージの冒頭のバス&バリトンの5度が決まらず、緊張のステージでした。

 毎年合唱関係者以外のお客さんにも楽しんでもらおうという企画の第3ステージは、2回目のポピュラーセレクション。最近は、楽譜がピース(1曲単位)で発売されることも多く。今回は、テレビ東京の「輝け!オールスター合唱コンクール」とNHKの「学校音楽コンクール」用に作られた作品から4曲を選択した。さて、今回は禁断(?)の振り付けに挑戦。最後の「あの鐘。。」では、ステップを踏み、手振りまでつけました。10代から70代までのメンバーで揃った動きは無理!多少のずれは愛嬌ということで笑っていただければOKです。でも、来場してくれた関係者に会うのはちょっと恥ずかしいかも。

 最後のステージは、千原英喜の比較的新しい作品(昨年末出版)。いわゆる千原ワールドで、隠れキリシタンの伝承をもとに、グレゴリオ聖歌っぽいフレーズと日本の土俗的メロディが組み合わさり独特の世界観を作っている。また、曲の後半には鈴やチャイムが使われ雰囲気を盛り上げている。とはいえ、曲の演奏だけでは、言葉がわかりにくかったりするので、曲の冒頭に「語り」を加えてみた。この曲もア・カペラで、音程がきまらず、リハーサルもしんどい状態のまま終わってしまっていた。本番は、テンションが上がるから大丈夫だろうと希望的展望で本番に臨んだが、奇跡的に最後のチャイムの音とベースの音が合って、めでたしめでたし。無事終わりました。

 今回は、直前にコンサートマスターのH氏が腰痛でダウンしてしまい、本番はなんとか頑張ってくれましたが、直前のプレッシャーは例年と違うものでした。運営的にはちょっとアバウトかなという感じはありましたが、(というか自分がそうしていた)大きな破綻も無く、ほぼ満員のお客様に来場していただき、盛会で終わることができました。
 でも、こんなに音程が不安で本番を迎えたのは久しぶり。4ステとか、2,3月頃はピッチに問題はなかったと思うんだけど。。で、結果オーライではいけない。本番でできるなら、リハでは、ピッチに時間をかけるのではなく、もっと表現を磨くことに重点を置けるようになれば、もっとクオリティの高い演奏会が開けると思う。また、新たな課題を持って次に進みたい。