第63回全日本合唱連盟関東合唱コンクール

2007年10月14日(日)りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール

浜松合唱団
課)上田真樹 曲 林望 詩
 家居に (「鎮魂の賦」から)
自)Adolfs Skulte 曲 Ziedona Purva 詩
 JURAI (TO THE SEA)
指揮:岸 信介 ピアノ:船越渚 

一般の部Bグループ2位金賞 代表

審査員:江上孝則、河合孝夫、鈴木茂明、樋本英一、渡辺三郎

 3年ぶりに全国大会への代表権を獲得しました。

 3年前と同じ会場の新潟での大会。(関東大会としては10年振りくらい?)前日に新潟入り。新幹線を乗り継いでの4時間はやっぱり遠い。関東地区の果てから果てという感じ。練習は、本番会場そばの、県民会館の小ホール。その前に、新潟名物「へぎそば」の夕食。男女の最年長者のお二人と同席したが、良く食べること。。。(30年後、自分がその歳になったら、そんなに元気じゃないと思う)遠距離での前日練習となったが、まずまずメンバーも集まって、本番前として充実した練習ができた。
 当日は、指揮者と他団体の出演順の都合がよく、朝一番は会場に行って3団体ほど聴く。幸運なことに、マルベリーチェンバーを聴くことができた。もちろん、かなり上手だが、ここの実力からすると、ちょっと曲がこなれていない感じがあった。さて、練習会場に移動。徒歩10分くらいと聞いていたのに、20分もかかってしまった。会場は、某所のセミナールームだったため、電子ピアノをレンタルして持ち込むことになってしまったが、今回は会場確保に苦労したので文句はいえないところ。メンバーも揃って、最後の練習をする。来る時に20分もかかったので、タクシーで会場入り。(でも、歩いてきた人に聞いたら10分も掛からなかったって?どこを歩いてきたんだ??)
 3年前の記事でも書いたが、ここのホールは山台がバームクーヘン型で、客席も横長で、全体の響きは良いのだが、各パートの聞こえ方が、普段とちょっと違うので歌っていての違和感はある。しかし、今年は、ラトビア語の大曲を頑張ってきたが、よくここまできたなあという満足感のある演奏が(完璧ではないが)できたと思う。課題曲もピアノ付で易しそうに見えるが落とし穴になんとか嵌らずにできた。

 さて、結果は金賞をいただいて、代表権も3年ぶりに獲得しました。今年は、関東支部から出場できる枠が5から4に減ったので、少々不安だったが、Aグループの審査結果が、割れたようで、Aから1、Bから3枠となり、2位の我々にも代表権が来た。とにかく、やりました。まだまだ、やることは一杯あるので、もう一月頑張ろう。

一般の部Bグループ結果

順位 渡辺三郎 江上孝則 河合孝夫 鈴木茂明 樋本英一 総合順位 代表
1 小田原 はまゆう 小田原 悠はるか 小田原 [01]小田原少年少女合唱隊
2 はまゆう 小田原 浜松合唱団 川越牧声会 浜松合唱団 [05]浜松合唱団
3 富士吉田 浜松合唱団 はまゆう 浜松合唱団 川越牧声会 [04]湘南はまゆう
4 キリエ 悠はるか 富士吉田 はまゆう はまゆう [03]女声合唱団 悠はるか
5 浜松合唱団 川越牧声会 川越牧声会 キリエ キリエ [02]川越牧声会
6 水戸うらら 富士吉田 悠はるか 小田原 悠はるか [06]富士吉田市民合唱団
7 川越牧声会 新潟ユース キリエ 新潟ユース 合唱団あき [07]コール・キリエ
8 悠はるか 合唱団あき 新潟ユース 合唱団あき 新潟ユース [10]新潟ユース合唱団
9 新潟ユース キリエ 水戸うらら 富士吉田 富士吉田 [09]合唱団あき
10 合唱団あき 水戸うらら 合唱団あき 水戸うらら 水戸うらら [08]水戸うらら女声合唱団