東京 春のコーラスコンテスト2015 春こん。
2015年03月01日(日)浜離宮朝日ホール
Gemischter Chor TOKYO
Guy Forbes 曲
Ubi Caritas
Joszef Swider 曲
Laudate pueri Dominum
木下牧子 曲/村野四郎 詩
にじ色の魚
指揮:岸 信介
クラシック・現代音楽部門混声 3位
審査員:伊藤博、大竹教子、甲田潤、武田雅博、なかにしあかね
今年の「春こん。」は、初めてクラシック・現代音楽部門にエントリーしました。この部門は、他に比べると出演団体が多く、混声だけで18団体ありました。しかも「春こん」は、秋のコンクールに増して、若者率が高いですね。やや場違い感はあるものの、トリの出演です。
演奏曲は、昨年のコンクール後に取り組んでいる「Guy Forbes」の曲からと、演奏効果を考えて、愛唱曲から選びましたが、やや欲張りすぎたのか制限時間が気になる構成になってしまいました。とはいえ、本番では早くなるのが持ち味(?)なので、心配はしていませんでしたが。。
「Ubi Caritas」は歌詞の通り、穏やかで奇麗な曲ですが、ところどころクラスタ的な和音が現代作品風です。ところどころ強引な転調があるのですが、まあ、なんとかこなせたのではないでしょうか?後の2曲は演奏会でも取り上げた曲ですし、余裕でと言いたいところでしたが、曲の組み合わせもあって、結構いっぱいいっぱいでした。
さて、今回は結果として出演できたのですが、実は、エントリー前には自分は出演できない予定でした。なんとか、前日遅くに仕事を終えて、練習場に駆けつけて、演奏後仕事にもどるという綱渡りでした。いや〜、社会人になって歌い始めて最大のピンチでしたが、なんとか乗り切れました。
結果は3位でした。採点は、85点以上のExcellentで1位有資格ですので、少し喜んでおきましょう。なんてったて、上位の2団体はほとんどユースくらいの年齢ですから。
審査方法(出展:東京都合唱連盟HP)
各審査員が『音程』『リズム』『演奏解釈(様式観)』『発声および声のブレンド』『表現』の各項目20点、合計100点満点で評価をします。
17〜20点 | excellent |
13〜16点 | good |
8〜12点 | normal |
4〜7点 | below the level |
0〜3点 | poor |
『音程』 | 『リズム』 | 『演奏解釈』 (様式観) |
『発声および声の ブレンド』 |
『表現』 | 合計 |
/20 | /20 | /20 | /20 | /20 | /100 |
上位から第1位、第2位、第3位が授与されます。ただし、以下の基準に達しない場合は該当なしとなります。
平均85点以上で第1位の資格、平均80点以上で第2位の資格、平均75点以上で第3位の資格
結果 1位Chor OBANDES 、2位樹の会ユースクワイア〜奏〜 可、3位Gemischter Chor TOKYO