第52回京都合唱祭
2015年06月07日(日)八幡市文化センター 大ホール
Aquen Chor(アーケン コール)
信長貴富「くちびるに歌を」より くちびるに歌を
指揮:西川 賢 ピアノ:鈴木淳子
高田三郎「水のいのち」より 雨・海よ (合同演奏)
指揮:西川 賢 ピアノ:鈴木淳子
今年は、全くの新曲の上、浜松に戻ったばかりで、日々バタバタ過ごしていて練習に参加できていないので、参加しようか最後までまよったのですが、どうしても歌っておきたい曲でしたので、少々無理を承知で参加させてもらいました。
自分で譜読みはしていましたが、とにかく練習していないので、前日(6/6)に京都入りして、前日練習から参加しました。まわりの皆さんはしっかり音が取れているようですので、しばらく姑息についていきました。しかしまあ、皆さん声の大きい事。自分を見失いそうです。普段とは、ずいぶん違う声をだしてしまいました。でも、大きい声を出すことは気持ちよい事です。
5時くらいに練習は終わったのですが、まだ日が高く明るいので、先輩たちと同志社キャンパス内を散策しました。大河ドラマ効果でしょうか、キャンパス内はずいぶん整備されてきたようです。なんといっても、キャンパス内の二輪車がずいぶん減っていて、通路というか中庭がずいぶん広くなった印象があります。学生の頃には気が付かなかった建物のさまざまな景色をみることができました。
当日(6/7)は八幡市で9時半から練習です。この合唱団はいつもですが、やっと、ほぼ全員揃いました。曲はツェーザー・フライシュレンの有名な詩を信長さんが再構成して、ドイツ語と日本語がまじりあった若々しい作品です。4・50代中心のOBと現役の混成チームですが相乗効果という感じで、気持ちよくステージで歌うことができました。
八幡市での合唱祭も今年までで、来年からは京都市内の新しいホールになるようです。このホールには、コンクール・定期演奏会と思い出がいっぱいあります。ホールから駅まで、同期のメンバーと一緒に歩いたのですが、コンクールの演奏後ショックでトボトボ歩いた思い出がよみがえってきました。(でも、演奏のショックとは別に結果はよかったのですが)もう、このホールには来ることはないのかと思うと、ちょっと寂しい半面、卒業時には来ることはないと思っていたので、この4年ここで歌えたことに大変感謝しています。