私の音楽遍歴

幼少時代〜小学校
 オルガンやピアノ教室に通う年齢であり、3つ上の兄もピアノを習っていたので、親に勧められたのだが、女の子がやる事だとして断固拒否。(今思うと習っておけばよかった)
5年生のころ課外の合唱クラブに参加。輪唱まではした記憶があるが、いまどきの小学生の演奏はあまりに高度でびっくりしてしまう。6年生の時は鼓笛隊で小太鼓を担当。
また、毎年の学芸会の器楽発表では大太鼓、小太鼓、鈴などそこそこ目立つ楽器を担当し、ステージで注目されることに喜びを覚える。

中学校時代(浜北市立麁玉中学校)
 
吹奏楽部に入部。最初は陸上部に入った(こう見えても短距離には自信があった。50m6秒3)のだが、兄が吹奏楽部OBであったこともあり顧問の先生にヘッドハンティングされた。担当楽器はトランペット。といっても、小学校時代からやっていたものにはなかなか追い付かずしばらく雌伏。2年生の途中でパートバランスの都合もありトロンボーンに移籍。3年生のコンクールでは、静岡県西部大会で最優秀賞を受賞し、県大会へ進出する。「国境線」序曲。
 また、毎年クラス対抗の合唱コンクールがあり、3年とも指揮者として出場する。「泉のほとり」「マイ・ボニー」「海の若者」等を演奏。
 1年の時、吹奏楽部に誘ってくれた「澤木先生」。2年の時の学級担任で大学生時代の合唱部経験を話してくれた「横井先生」。そして、3年の時、学級担任で吹奏楽部顧問であった「三上先生」の3人の先生の影響が現在の自分にあると思う。

高校時代(静岡県立浜名高等学校)
 中学時代に続いて
吹奏楽部に入部。トランペットに戻る。一生懸命部活に取り組んだとは思うが、音楽的な記憶は薄い。年齢的なものもあるが、吹奏楽部の顧問や連盟に対する反発心ばかり強かったように思う。音楽を評価することに疑問を持ち、コンクールは大嫌いだった。また、独自の演奏会(定期演奏会)が持てなかった(最後の演奏は文化祭の体育館)事が、その後ステージ関係のマネージャーを引き受ける遠因になっている。ちなみに、3年の時のコンクールの課題曲の一つが木下牧子氏の「序奏とアレグロ」であった。佼成ウインドの参考演奏を聴いて「こんなのできない」と思ったのを覚えている。その時、我々が選んだのは早川博二作曲「アイヌの輪舞」
このころの演奏曲。ショスタコービッチ「革命」、櫛田テツ之助「飛鳥」等など。


(静岡県吹奏楽コンクール西部大会 浜松市民会館 優秀賞)

大学時代
 友達もだれもいない初めての一人暮しが始まったので、何かサークルに入らねばと思いいろいろ物色。まずは、ずっと続けている吹奏楽部を探したのだが、看板はあれど新勧活動をしていないので諦める。(後で聞いた話だが、吹奏楽部は応援団傘下でちょうどその時、応援団の不祥事のため活動を自粛していたらしい)。次にビッグバンドを探索。結構有名なバンドがあったので見学。トランペット奏者は3人いて最後の一人よりは自分の方が上じゃないかと判断したが、バンド全体のちょっと不良っぽい雰囲気が合いそうもなかったので止める。他の音楽活動といえばグリークラブが有名で高校時代の先輩も入っていたので見学にいくことなる。ここで重大なハプニングが発生。授業の関係で待ち合わせ時間に大遅刻。既にだれもいなくなっていた。と、そこに偶然通りかかったのが、「
同志社混声合唱団こまくさ」の集団。これが運の尽き?今後を決定つける。誘われるままに練習見学をし、その後、中華料理店で晩御飯をご馳走になり入団することになった。生意気な18才だったので、高校時代の経験よりコンクールに出場する団体には入りたくないなどと主張してみたが、大学生の屁理屈の前にはかなわず、なんとなく説得されていた。
 ここでの体験は演奏会、全日本コンクールへの出場などを中心に本当に印象深い。特に浅井敬壹氏(京都エコーで20年連続全国大会金賞受賞)の指揮で4年間歌えたこと、またマネージャーとして吉村信良氏(現全日本合唱連盟理事長)の薫陶を受けたことは今でも大きな財産になっていると思う。また、運営委員の一人として100人のサークルを運営していくこともとても貴重な体験になった。(個別の思い出もそのうち、別項でアップしたいと思う)
このころの演奏曲。三枝成章「川よとわに美しく」、F.マルタン「ミサ」等など。


(1986年全日本合唱コンクール 愛媛県民文化会館 二位銀賞)

 社会人時代(現在に続く。。)
 社会人1年目はとにかく会社に慣れるということで特に音楽活動はしなかった。2年目に入ると、いろんな事情も重なって「こまくさ」OBで構成される「
アーケンコール」(混声)の団員として京都合唱祭に出演。この帰り、頭の中は合唱への思いが駆け巡り、会社の先輩から誘われていた「浜松グリーングラスエコー」(混声)に入団することになった。その後、「浜松合唱団」(混声)に参加、「フェリックスコール浜松」(男声)結成、「浜松バッハ研究会」(混声)に参加、「ヴォア・ヴェール」(混声)結成と現在に続いている。(この辺りはまだ、ちょっと書き難かったりするので、そのうちアップします)