第1回声楽アンサンブルコンテスト全国大会@福島

2008年03月21日~2008年03年23日
福島市音楽堂


ヴォア・ヴェール
C.JANEQUIN 「鳥の歌」、蔡昱姍「鬼湖之恋」

指揮:岡 雅章

 今年初めて開かれる、福島県主催の声楽アンサンブルコンテスト全国大会に静岡県合唱連盟推薦(2月の県アンサンブルコンテストでヴォア・ヴェールとしてグランプリ受賞)で出場することになった。
03/21
 福島なので、新幹線を乗り継いで、昼過ぎに到着。ホテルに荷物を置いたら、さっそく会場に行って高校の部の後半を聴く。会場は、福島市音楽堂でパイプオルガンを備えた天井の高い残響の大きいホールで座席数1000名程。
 高等学校部門で記憶に残ったところの感想を少し。
 18.
静岡県藤枝西(銅)同じ静岡代表として、期待と不安があったが、期待以上の演奏だった。曲の構成もよかった。ただ、後から出てきた東北の高校と比べると、声の習熟度でちょっと差があったと思う。20.八千代松陰(銅)今日の演奏の中で一番好印象だったけど、成績にはつながらなかった。ベースが若者らしい良い声。22.会津学鳳中高(金)ツィグラーのミサ。とても良い声だったけど、曲のできは??23.甲府西「シャガールと木の葉」初めてきいたけど、学生が歌うには爽やかで良さげな曲24.九州学院(良)西村朗の難曲をしっかりと演奏。好みではなかったけれど、選外は意外。27.愛媛県西条(銀)6人でタダタケを熱演。入賞するとは思わなかったけど、応援したくなる。36.安積黎明(金)石垣正博のアカペラとオケ付きでペルゴレージのスタバトマーテルを演奏。オケ付とはびっくり。反則ではないけど、どう評価してよいのやら?
 この他、宮城三女が金賞で本選出場になった。


03/22
 本番当日。当日移動してくるメンバーもおり、10時半集合のため、それまでお土産探し。(福島って名物が見当たらない。何を買って帰ればいいのだろう?)

 11時前より、1時間ほど県民文化センター大ホールで練習。大きなホールで気持ちよく練習できたが、「鳥の歌」はなんかテンポが落ち着かない。(移動疲れか気分が高揚しているせいか?)会場に移動して、さらに2度のリハーサルをするが、テンポに一抹の不安を残したまま本番へ。
 ステージから客席を見渡せば、天井が高くて、客席は奥行きがあり大きい空間で、気持ちよく歌いだすことができた。1曲目の「鬼湖之恋」のベースは、通奏低音みたいなものなので、最初のピッチが決まれば後は、気持ちよくホールに響かすだけ。この曲はホールの響きともあって、良いできになったと思う。さて、不安な「鳥の歌」、普段より深いU字形に並び替えてお互いにアイコンタクトが出来るようにして歌ったが、やはり細かい掛け合いのところで、乱れてしまった。数小節のことだとは思うが、正直止まるかと思った。どれくらい聴衆にばれていただろうか?(でも、歌っていても気がついていない者もいたので。。)そこ以外は、まあ練習くらいにはできていたので、ちょっと残念。
 
 さて、出演順は2番目だったので、後半をゆっくり聴くことができた。8.
アンサンブル オブ トウカイ(銅)えっ?ここ声楽家のデュエットなんですけど?これも有り??9.一関「小」市民(銅)コンクールでもお馴染みの団体が雰囲気を変えてジャズコーラスで登場。見事にカラーの違う演奏になり、団員の能力の高さを感じる。11.DAY AFTER TOMORROW(銅)Oh Happy Dayを聖歌隊の衣装で、ノリノリで演奏。13.福井市麻生津小学校(金)いやー!すごかったです。小学生にこんな演奏されたらかないません。声・ピッチ・表情 ある意味完璧。6名の小学6年生に参りました。個人的には1位をあげたい。16.グリーン・ウッドTSG(良)コンクール金賞の常連団体からの出演。うーん?普通。正直、コンクールの成績から突出した演奏を期待していたので、逆にびっくり。ただ、普通のメンバーが集まって頑張ればコンクールでグリーンウッドがするような演奏ができるんだと妙に前向きな気分にさせてもらった。23.PRO MUSICA VIVA(金)一般部門の1位。でも、カプレのミサ(グローリア)あんまり良いと思わなかったけど。。25.コール スピリタス(金)「なにコラ」っぽいメンバーで登場。安定した男声アンサンブル文句なし金賞でしょう。

 私たちは、優良賞(選外)でした。29団体出場・金3・銀5・銅7ということで、入賞するためには、半分より上に行かなければならず、このメンバーではなかなか厳しい。でも、なんと行っても、「全国」の舞台は気持ちが良いし、勉強にもなった。

03/23
 本選を、ただの合唱ファンとして楽しみました。
 1.
安積黎明(2)結果総合2位だったけど、結局どう評価してよいのか?2.会津若松市立一箕中 とても中学生とは思えない声。とくにソロした子は大人の団体でも通用する。(松下耕のコンポジション)3.コール スピリタス とても良い演奏だった。最後のヨイクなどはホーミーや寸劇が入って面白かった。ただ、「なにコラ」とどこが違うの?4.PRO MUSICA VIVA 昨日、評価しなかったカプレをやらずに、武満の「風の馬」などを演奏。こちらの方が良かった。5.郡山第二中 モーツアルトのミサをオケ付で演奏。合唱はともかく、オケは中学生とは思えないくらい上手。6.宮城三女(3) いや見直しました。声・音楽のびやかで良かった。正直、本体の100名を超える大合唱の時は評価してなかったけど、今日は1位をつけてもと思った。7.会津学鳳中高 地元だけに大歓声に迎えられて登場。昨日よりは落ち着いて演奏できていたのでは?8.福井市麻生津小学校(1) 出てきただけで会場は異様な雰囲気。もう完全に彼女たちの虜。個人的には、昨日にくらべてちょっと疲れている感じがした。でも、この大会は彼女たちの奇跡に持っていかれました。9.清泉中 以前から聴きたかった団。イメージ通り清楚で好印象。
 さすがに疲れたので(翌日は出勤だし)、最終発表を待たずに帰宅。

 今回は「第1回」ということで、出演者や演目に統一感がなく、審査員は評価にとまどったのではないだろうか?また、今後の自分たちの参考のために、個別の講評や、せめて全体(審査員毎)の順位表が欲しい。